お墓の雑草対策
防草対策には、石貼り、コンクリートと砂利、コンクリートとレジンストーン、防草シートと砂利、固まる土(ジオミックス)等々、いろいろな方法があります。墓地の状況やご予算、ご希望に合わせてご提案させていただきますので、お困りごとがございましたらお気軽にお問い合わせください。
固まる土ジオミックスについて
セメントと水で固まる土の徹底比較!!
一般的な固化材(セメント) | ジオミックス | |
成分 | 石灰石・粘土・珪石他 | 酸化マグネシウム |
Ph | 強アルカリ(コンクリ:中性) | 弱アルカリ |
有害性 | 六価クロム含む過去に流出事例有 | 六価クロム含まない有害物質の流出なし |
廃棄時 | 建設廃材 | 金槌などで砕く事で、土として再利用可(庭・畑など) |
防草効果 | 有 | 有(養分の不溶化による) |
強度 | 酸性雨により酸化⇒劣化 | 酸化しない |
クラック | 発生しやすい | ・発生しにくい(硬化に時間がかかる)・水分量が多いと起きやすい・程度によるが復元力があるため再転圧で修復可能 |
公共事業などでも活躍する「ジオベスト」のご紹介!
つまり、ジオミックスはそのまま使用可。
ジオベストは他の土と混ぜ合わせて使う必要があるという事です。
ジオミックスとの違いは?
「ジオベスト」がぴったりの場所は
・既存の土がたくさんある場所(運動場・公園など)
・景観をくずしたくない場所(その土地本来の土を使って固めるため)
・ジオミックスですると大量にコストのかかる面積の広い場所
「ジオミックス」は水をかけるだけなのでスコップやジョウロさえあれば素人の方でもカンタンに施工できます。
「ジオベスト」は既存の土と混ぜ合わせる作業が必要なため、耕運機などにより混合を行なって土塊の残らない様にしなければならないため、一般家庭などではなく、公共事業や、土木事業、建築業者様に人気となっております。
うちはジオミックスを使ったほうがよいのか?ジオベストのほうがよいのか?などのご質問などもお気軽にご相談ください。
実際のジオベストの施工手順をもっと詳しく見たい方は、外構工事 ジオベストの施工事例ページへ
固まる土ジオミックスの施工事例
お墓の雑草対策に施工しました
神戸の隣、芦屋市の霊園にてお墓の雑草が気になるので、ジオミックスを施工してほしいとのご要望でした。さっそく現場へ、
冬場にもかかわらず玉砂利を押しのけて雑草がおいしげっていますね。
まずは玉砂利と土を一度外へ運びだします。雑草は根元からしっかりと抜いておきます。
地面をしっかり水平になるように、踏み固めます。その上にジオミックスを3cm厚で敷きつめて、また水平になるように踏み固めます。最後に水を散水して固めます。
玉砂利を敷き詰めて、完成です。
これでしばらくは雑草の心配がいりませんね。
神戸市舞子 お庭の駐車場に施工しました
砂利をひいてある住宅の横のスペースを駐車場にしたいとのご要望で、「アスファルト・コンクリートにすると夏場熱くなってしまうし、できるだけ自然なものを使いたいけどどうしたらいいのかな?」とお悩みでした。インターネットで検索して「ジオミックス」を使ってみたいとお問い合わせいただき施工させていただく事に。
水はけをよくするため手前にしっかりと傾斜をつけております。
通常は3cm厚みでジオミックスをひくのですが、駐車場は重さがかかるため5cmと分厚く施工しました。
ヘリからジオミックスがもれないように周りを石で囲んでいます。
車が乗りあげる部分は板石をはって強度をあげ、さらに見栄えも良く仕上がりました。
カンタン!お墓のジオミックスの施工手順
お墓のサイズ= 約1.5㎡
ジオミックス = 4.5袋(今回は雑草の根が深かったので5cm厚にて施工しましたが、3cm厚で施工の場合は3袋ほどです)
【必要な道具】じょうろ、スコップ(小さいものでも可)、土のう袋(元々ある土や、砂利を持ち帰る用)
【あったら便利な道具】軍手(草むしりの際便利)、ほうき、ハケ、コテ
まずは手作業にて、大き目の雑草を抜いていきます。
雑草を抜いた後は土を掘り、元々ある土を土のう袋などに入れていきます。
雑草の根は意外と深いところまで伸びていますので、およそ20cmと深めに掘り返して雑草の根を除去していきます。除去したあとはジオミックスを入れる場所が水平になるように、踏み固めていきます。
固まる土ジオミックス20kgを1袋ずつ開封し、流し入れます。
今回は雑草の根が深くはえていたため、5cm厚でジオミックスを施工しました。(通常は3cm厚の施工でも問題ありません)
しっかりと踏み固めた後、施工面が水平になるように調整していきます。
墓石などに付着したジオミックスをハケではらってキレイにしていきます。
転圧後、表面に残った小石の粒がパラパラしないようにホウキではらっておきます。
じょうろを使って散水していきます。使うジオミックスの量、厚み、湿度や外気温により水の量は変わりますが、今回はジオミックス4.5袋を使用したので約9リットル散水しました。※基本的にジオミックス1袋につき2リットルを目安に散水ください。
散水完了。水を含むことで固める成分がとけだし、1~2日置けばしっかりと乾いて固まり完成です。
ジオミックス施工から5年後
5年前の施工当時の写真です。
石の際の所から少しだけ雑草が生えていますが、平面部分にはまだ雑草は生えておらず、しっかりと固まった状態を保持していました。
価格
配送・送料について
●送料は別途必要となります。ご注文いただく数量等で変動がございますので、詳細はお問い合わせください。
お支払方法
代金引換、または銀行振込をおえらびください
三井住友銀行 御影支店
有限会社 池尻石材工業
普通 4739740
出張施工もおすすめ!神戸市内はもちろん関西一円
ジオミックスは素人の方でも施工可能ですが、むずかしそうで不安だという方、体力的に自信がない方などはぜひ私達におまかせくださいませ!!
よくあるご質問
Q.雑草対策とありますが、効果はいつまで続くの?
A.5年前後とうたわせていただいておりますが、使用状況にもよります。
というのも、たとえば駐車場などに施工した場合とお墓に施工した場合では耐久年数が変わってくるからです。
過去の施工では10年以上もきれいな状態を保っている場所もありますが、10年ぐらいで端っこの方から少しだけ生えてきてしまったという声もいただきます。
Q.自分で施工したいのですが、できるかな?
A.やはり20kgの土を持ちあげなければならないので、大変ですが体力に自信があれば問題なく施工できるかと思います。
(目安としては腰痛持ちなどでない50代、60代くらいまでの男性)
元々ある土を掘り返して処分しなければならない手間などもありますが、大人の方ひとりで3㎡くらいのお墓で施工する場合は約4,5時間くらいで作業できるかと思います(駐車場から墓地までの距離にもよります)
無料見積もり&お問い合わせフォーム
「お墓参りのたびに草むしりをしても、すぐに草が生えてきて困っている」「庭の砂利部分をコンクリート以外のもので舗装したい」など、ジオミックスに関するお問い合わせは下記メールフォームまたはお電話にて、お気軽にお問い合わせください。
※写真をお送りの際は、info-ikejiri@ikejiri-sekizai.jp へお送りください